- no.191
-
岡山県庁舎
- カテゴリー:公共サービス
- 設計:前川國男建築設計事務所
- 施工:竹中工務店
- 竣工年:1957
- 所在地: 岡山
- 岡山県庁は、日本の近代建築のパイオニアであったの設計作品であり、特に戦後日本建築の近代化を追求するために、「テクニカル・アプローチ」をテーマに建築の工業化・合理化を追求した時代の巨大なスチール製カーテンウォールと打ち放しコンクリートを対比させた外観と開放的な空間配置により民主的な庁舎を象徴する作品であり、モダンデザインの歴史的な価値が高いと評価される。さらに、岡山には天神山文化プラザ(旧岡山総合文化センタ、1962 年竣工)、林原美術館(旧岡山美術館、1963年竣工)の作品を残し、60年代以後の前川作品の変容への萌芽を示唆している。特に、前川は詩句碑も設計して、県庁舎復旧委員であった谷口久吉(文人・号は古杏)山陽新聞社長の句碑・ねむり塚を岡山藩池田家菩提寺曹源寺に、また詩人有本芳水の詩碑を後楽園に、明治期の慈善事業家で岡山孤児院の創設者石井十次記念碑を児童養護施設新天地育児院内に残し、と岡山の関係は深いものであった。
- 文化財情報:登録有形文化財
- docomomo選定年度:2015
- 登録有形文化財:2024
公共サービス
-
上野市庁舎
-
世田谷区役所・区民会館
-
今治市庁舎・公会堂・市民会館
-
佐倉市庁舎
-
佐治村豪雪山村開発総合センタープラザ佐治
岡山
-
倉敷国際ホテル
-
大原美術館分館
-
岡山市民会館
-
日生町庁舎
-
津山文化センター
1950~1959
-
横浜市庁舎
-
世田谷区役所・区民会館
-
国立西洋美術館
-
都ホテル佳水園
-
白石駅本屋