• no.229
  • 岩国徴古館

    • 現名称:市立岩国徴古館
    • カテゴリー:展示
    • 設計:佐藤武夫
    • 施工:池田建設
    • 竣工年:1945
    • 所在地: 山口
    • 戦前アーキテクトプロフェッサーとして活動していた時代の佐藤武夫が設計した、現存する数少ない作品である。戦時中の物資統制下で、小屋組は木造、躯体はコンクリートと煉瓦造の混構造を採用し、正面の列柱のポーチ、対称形の外観にドイツ古典主義の影響が見られる。外観や平面の様式的構成に対比して、東面では突出した曲面、鉱滓ブロックのやわらかなテクスチャ-、内部陳列室のすそ広がりの柱などの表情豊かな感性的な意匠は、いかにも佐藤武夫らしい格調高い作品である。
    • 文化財情報:登録有形文化財
    • docomomo選定年度:2019
    • 登録有形文化財:1998
    構造画像 a

    展示

    • 佐賀県立博物館

      佐賀県立博物館

    • 国立西洋美術館

      国立西洋美術館

    • 土門拳記念館

      土門拳記念館

    • 多摩聖蹟記念館

      多摩聖蹟記念館

    • 大原美術館分館

      大原美術館分館

    山口

    • 宇部市民館

      宇部市民館

    • 萩市民館

      萩市民館

    1940~1949

    • 関西大学千里山キャンパスにおける村野藤吾建物群

      関西大学千里山キャンパスにおける村野藤吾建物群

    • 藤村記念堂

      藤村記念堂

    • 国際基督教大学の建築群(本館、ディッフェンドルファー記念館、教会堂、図書館、理学館)

      国際基督教大学の建築群(本館、ディッフェンドルファー記念館、教会堂、図書館、理学館)

    • 吉田五十八邸

      吉田五十八邸

    • 飯箸邸

      飯箸邸