- no.126
-
検見川無線送信所
- カテゴリー:インフラ
- 設計:逓信省営繕課(吉田鉄郎)
- 施工:深川近藤組
- 竣工年:1926
- 所在地: 千葉
- 日本の近代化に対応するため、海外との無線通信業務を目的とした通信施設としては国内最初期の建物であり、岩槻受信所と共に通信業務を担った。同様の機能を有した建築物としては、唯一の現存建物であるが、現在は使用されていない。かつてはアーチや曲面が随所にあしらわれたRC造の壁面は当時の最先端デザインである表現主義的特徴であり、逓信省技師吉田鉄郎によって無線通信という先端的技術を扱うこの建築物に応用された。
- docomomo選定年度:2008
インフラ
-
京都西陣電話局
-
佐世保無線電信所(針尾送信所)無線塔1号塔・2号塔・3号塔および通信局舎
-
千住郵便局電話事務室
-
小菅刑務所・管理棟
-
日本電波塔
千葉
-
佐倉市庁舎
-
千葉県立中央図書館, 千葉県文化会館および聖賢堂を含む千葉文化の森
-
大多喜町役場
-
日本大学生産工学部図書館
1920~1929
-
小菅刑務所・管理棟
-
清心高等女学校
-
鶴巻鶴一邸
-
千住郵便局電話事務室
-
ライジングサン石油会社共同住宅