- no.035
-
東京市中央卸売築地市場
- 現名称:東京都中央卸売市場築地市場
- カテゴリー:インフラ
- 設計:東京市土木局建築課
- 施工:武田組、鴻池組他
- 竣工年:1934
- 所在地: 東京
- 1923年の中央卸売市場法にもとづき、東京市が江東(1927)・神田(1928)分場とともに建設した。東京市は、中央市場を視察・研究したが、日本の方が取扱品目が圧倒的に多いことや取引方法の違いからあまり参考にできず、独自に計画した。築地本場は世界屈指の大市場で、独特の扇形配置は円弧状の引込み線から決定された。鉄骨で覆われた仲買人売場は当時の日本における最大級の鉄骨架構である。
- 現状:現存せず
- docomomo選定年度:2003
インフラ
-
京都西陣電話局
-
佐世保無線電信所(針尾送信所)無線塔1号塔・2号塔・3号塔および通信局舎
-
千住郵便局電話事務室
-
小菅刑務所・管理棟
-
日本電波塔
東京
-
NCRビル
-
SPIRAL
-
まつかわ・ぼっくす
-
コアのあるH氏のすまい
-
スカイハウス
1930~1939
-
大阪中央郵便局
-
長者原発電所
-
傷痍軍人東京療養所外気小舎
-
横須賀海仁会病院
-
東大付属植物園本館