- no.235
-
長岡市立互尊文庫
- カテゴリー:図書
- 設計:日本図書館協会施設委員会(吉武泰水他)
- 施工:渡長建設
- 竣工年:1967
- 所在地: 新潟
- 近代合理主義の一つの側面を追究した建築の学問領域として、ビルディングタイプごとに使う側の観点から建築設計の基本データを築き上げていった建築計画学があるであろう。戦後に誕生し発展した日本の建築計画 学の対象として、比較的早い時代に取り組まれたのが図書館なるビルディングタイプである。この長岡市立互尊文庫は、それまで「書庫の延長」に過ぎなかった図書館を、「市民に貸し出す」ための器として、施設委員会 の専門家たちが徹底して利用者の合理性を追求して当敷地に合う形で実施したプロトタイプ公共図書館であ る。しかも現存現役最古の施設委員会設計の市立図書館である。戦後民主主義によりもたらされた地方都市の市民のための公共建築を率直に平面・断面で表現した、日本におけるモダンムーブメントの一つの表れとして、たいへん注目に値する作品であり、長岡市民に愛されているというローカルな範囲だけでなく日本の公共図書館の歴史にとって非常に重要な作品である。
- docomomo選定年度:2019
図書
-
佐賀県立図書館
-
千葉県立中央図書館, 千葉県文化会館および聖賢堂を含む千葉文化の森
-
大分県立中央図書館
-
日本大学生産工学部図書館
-
日野市立中央図書館
新潟
-
新潟市体育館
-
糸魚川善導寺
1960~1969
-
金沢工業大学本館
-
佐賀県立博物館
-
シトー会西宮の聖母修道院
-
広島基町・長寿園高層アパート
-
代官山ヒルサイドテラス第1期, および第2期以降, ヒルサイドウエスト