- no.031
-
大阪市営地下鉄御堂筋線
- カテゴリー:交通
- 設計:大阪市臨時高速鉄道建設部
- 施工:清水組
- 竣工年:1933
- 増築等:1933年:梅田〜心斎橋間 1935年:心斎橋〜難波間 (1933年淀屋橋駅、1934年心斎橋駅、1935年梅田駅。)
- 所在地: 大阪
- 水の都・大阪は川の流れに沿って東西軸の都市であったが、拡大が続くなか、梅田と難波の両ターミナルをつなぐ南北軸の構築が急務となる。その役割を担ったのが、御堂筋の拡幅と地下鉄の敷設であった。地下鉄の軌道は川の下をくぐるため大深度を通さざるをえなかったが、各停留所では、深さを逆手にとって天井の高いヴォールト状の空間を実現した。
- docomomo選定年度:2003
交通
-
兵庫駅
-
新大阪駅
-
新宿駅西口広場・駐車場
-
白石駅本屋
-
神戸税関第20号上屋
大阪
-
住友ビルディング
-
住吉の長屋
-
千里ニュータウン
-
塩野義製薬研究所
-
大丸心斎橋店
1930~1939
-
大阪中央郵便局
-
長者原発電所
-
傷痍軍人東京療養所外気小舎
-
横須賀海仁会病院
-
東大付属植物園本館